●新着ボランティア情報検索
2018年05月01日
OCEAN PEOPLES 2018 グリーンボランティア募集!
『OCEAN PEOPLESとは?』 海を愛する人たちのためのオーシャンフェスティバルです。海には、食、音楽、スポーツ、観光など様々な文化があり、共に様々な環境問題があります。 そんな海を楽しみ、海を感じ、海について考え… 続きを読む
2018年04月10日
4/14(土) 公開講座「子ども若者の自殺をどう防ぐ?~私たちにできること~」
チャイルドライン東京ネットワーク公開講座「子ども若者の自殺をどう防ぐ?~私たちにできること~」私たち「チャイルドライン」は電話回線を通して子どもの声に耳を傾け、寄り添い続けています。そのなかで避けて通れないのは、自分のい… 続きを読む
■ボランティア募集子ども環境まちづくり小田急線京王線京王井の頭線東急田園都市線東急大井町線東急世田谷線東急東横線その他
2018年04月08日
小学校への環境出前授業・大学(院)生ボランティアスタッフ大募集!
「&EARTH教室」では大学生が運営主体となり、小学校を中心に子どもたちへの環境教育を行っています。 2018年度は10期生として約1年間の活動をおこなっていきます。 アクティブラーニングやESDなどの教育視点を… 続きを読む
2018年04月05日
5/26-27 GREENROOM FESTIVAL’18 グリーンボランティア募集!
『Save The Beach、Save The Ocean』全国で急速に減少しているビーチを守りたい。そんな思いがGREENROOM FESTIVALのコンセプトです。今回その思いを一緒に形にしてくれるグリーンボランテ… 続きを読む
2018年02月24日
【春休み】小・中・高のための課題発見力・問題解決力・思考力を育てるキャンプ
世界をより良いものへと変えたいけど、何をすれば良いのか分からない… スタディツアーで現地に行ってみたいけど難しい… そんなもどかしい思いをしていませんか?世界の貧困問題や、さまざまな社会問題について学び、たくさんのアクテ… 続きを読む
2018年01月30日
2/24(土)ドキュメンター映画『逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者』の上映および小野和佳氏を迎えてアフタートーク
あの日から、私たちに何があったのか― マスメディアでは断片的にしか取り上げられない、被災地の障害者のさまざまな現実に迫る。ドキュメンター映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」の上映および小野和佳氏を迎えてアフタート… 続きを読む
■講座・イベント高齢者障害者・難病等子ども環境国際まちづくり災害・防災その他
2017年12月26日
2/9~11「ボランタリーフォーラムTOKYO2018」を開催します!
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 」は、私たちの暮らしに関わるさまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考えていくためのイベントとして、2004年から開催しています。ボランタ… 続きを読む
2017年11月08日
12/8(金) 互いに知ることから始めたい ―誰もが参加しやすい社会を目指して―
毎年12月3日から9日は内閣府主催の「障害者週間」です。フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、障害者週間中である12月8日に、誰もが参加しやすい「共生社会」の実現のため、今私たちに何ができるのかを考えるセミナーを行いま… 続きを読む
2017年11月08日
12/2(土) 映画「隣る人」上映会@新宿 2017
親と暮らせない子どもたちと、隣りあう保育士たち。 そして、子どもとふたたび暮らすことを願う親。 ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー。年末恒例!今年の「映画『隣る人』上映会@新宿」は12月2日(土)14:… 続きを読む
2017年10月18日
11/3 スマイル アフリカ プロジェクト ランニングフェスティバル2017 当日運営ボランティア募集!
受付、給水テント、コース案内、参加者誘導、競技用車いす体験コーナーなど ボランティアとして、アフリカへ思いを届けるサポートをしませんか?
▲ページの先頭へもどる