●新着ボランティア情報検索
2017年02月28日
3/18(土) “社会に開かれた教育課程”を具現化する 活動あって学びあり!の社会貢献学習へ ~募金・寄付を核にした「サービス・ラーニング」の可能性~
「サービス・ラーニング」は、知識と社会貢献活動を融合させ「市民性」「社会参画意識」を 育む教育法として、米国の多くの小中学校等で導入されています。今回のシンポジウムでは、 米国における教育効果と課題、日本で実践する意義と… 続きを読む
2017年02月17日
歩く国際協力「Walk in Her Shoes2017」キャンペーン
歩く国際協力「Walk in Her Shoes」は、途上国において子どもを含めた女性が、日々、水汲みや薪拾いのために歩いている8,000歩(約6㎞)の道のりを歩き、途上国の人々が直面する「現実」「貧困」を体感し、新たな… 続きを読む
■講座・イベント高齢者障害者・難病等子ども災害・防災東急世田谷線
2017年02月02日
2/9(木) 避難訓練プラスコンサート
世田谷区民会館でのコンサート鑑賞中に災害に遭遇したら・・どのような行動をとれば良いでしょうか?来場者の皆様にも参加していただく非難訓練と、東京消防庁音楽隊とカラーガーズ隊による素敵なコンサートが楽しめるイベントです。 ま… 続きを読む
2017年01月19日
1/27(金) プレーパークせたがや「しゃべくり道場」のお知らせ
【道場破り現る!】プレーパークの元常連「ゆーさく」のしゃべくり道場 「捉える!」 ~しゃべくり道場+思春期事業『合同企画』~ NPO法人プレーパークせたがやの「しゃべくり道場」は、プレーワーカーやプレーパークの運営に… 続きを読む
■講座・イベント高齢者障害者・難病等子ども国際まちづくり災害・防災その他東急田園都市線東急世田谷線
2017年01月19日
2/12(日) 映画とワインの夕べ『風の波紋』
毎年恒例となった「映画とワインの夕べ」。きっかけは、栃木にある知的障害者の施設「こころみ学園」を舞台にしたドキュメンタリー映画『からっかぜと太陽が知っている。』を上映し、学園でつくっている「こころみワイン」を共に味わう… 続きを読む
2017年01月11日
2/4(土) 「スマホで子守り、いけないことはありますか?~小児科医に聞く、子育てとスマホ~」(保育付講演会)
「スマホがあると、子育てがらくちんになるけど、ほんとにいいのかな?」多くのみなさんが、そんな疑問を持っていらっしゃるのではないでしょうか。子育てにとって、スマホのどこが問題で、何が危険なのでしょう?小児科医の内海さんに導… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント障害者・難病等子ども小田急線
2016年12月14日
1/14(土)子育て家庭・不登校支援のための訪問ワーカー養成講座
子育て家庭に訪問して家事や育児のサポートを行いながら子ども・家族を支える「ケアワーカー」、不登校・ひきこもり・発達障がいの子どもや若者に寄り添い自分らしく生きることを支える「ユースワーカー」として活動してくださる方を募集… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント子ども小田急線東急世田谷線
2016年12月10日
12/26(月)冬休み子どものランチ会参加者募集とフードバンク協力のお願い
冬休み子どもランチ会のお知らせ梅丘ビューローで「子どもランチ会」を行います。メニューは、たこ焼き。子どもたちが料理を作ってみんなで食べて、みんなで片付けします。一緒に手伝ってくださる大人のボランティアを募集しています。 … 続きを読む
2016年12月07日
アフタースクールでの子供の支援・学生ボランティア募集
任意で活動しているアフタースクールの子供の支援をお手伝いしてくださる学生ボランティアを募集します。月曜日〜木曜日14:00〜17:30, 土曜日及び学校休業日10:30〜17:30 のうち週1日でも可です。支援員のサポー… 続きを読む
2016年11月30日
2/11・3/12開催【ソーシャルワーク講座~相模原障碍者殺傷事件・不登校他~】
①「相模原障碍者殺傷事件」~いのちの受けとめ方を考える~ 2月11日(土)12:20~14:20 芹沢 俊介氏(思想家)②「相模原障碍者殺傷事件」~精神科医の立場から考える~ 2月11日(土)14:40~16:40 高岡… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる