●新着ボランティア情報検索
■講座・イベント高齢者障害者・難病等子ども国際まちづくりその他京王線
2025年02月21日
路上演劇祭JAPAN2025
メキシコの路上演劇祭に出会い、2001年に始まった路上演劇祭JAPAN 演劇、ダンス、音楽、絵画展、写真展、シンポジウム、ワークショップ、バザー…… 「路上で何かやってみたい!」「伝えたいことがある!」そんな気持ちを持っ… 続きを読む
■講座・イベントまちづくり災害・防災その他小田急線京王井の頭線
2025年02月19日
第1回世田谷のまちとペットと防災フォーラム
ペットのためだけではなく、ペットとともに生きる区民のための防災フォーラムを開催します。獣医師会・世田谷区内でペット防災に取り組んでいる団体・防災士会等の各代表にご登壇いただき、講演会&パネルディスカッション、参加者の皆さ… 続きを読む
2025年02月16日
あれも!これも!?世田谷の風景~あなたの風景づくり発見イベント~
区では、地域の個性あふれる風景を守り、育て、つくるため「世田谷区風景づくり計画」を策定し、区民の皆様とともに風景づくりを進めています。この度、定期的な見直しの時期となり、計画改定の骨子(概要)をまとめましたので、皆様から… 続きを読む
2025年02月13日
第6回「里親子フレンドリーシティへ」イベント開催のお知らせ
里親さんは、身近な場所で地域の子どもの育ちを支えてくれる存在。 でも、実は生活の中ではまだまだ困りごともたくさん! みなさんも一緒に「里親子が暮らしやすい街」について考えてみませんか? 第6回のテーマは「地域の居場所から… 続きを読む
2025年02月04日
「参加のデザイン道具箱」講習会
ワークショップは、まちづくりだけでなく様々な場面で有効な話し合いの技術として広まっています。 本講座は、ワークショップ、まちづくり、参加のデザインを、グループワークなどの体験を通して基礎から学ぶ講座です。日頃の会議・話し… 続きを読む
2025年01月15日
1/25(土) 世田谷ごみ拾いボランティア@九品仏川緑道
Ulysses (ユリシス)は、ごみ拾い活動を始めて3年目を迎えた大学生ボランティア団体です。 環境問題に興味を持ち「地元の世田谷区を綺麗にしたい!」という思いから活動を続けています。 1月25日(土)10:00から九品… 続きを読む
■講座・イベント高齢者障害者・難病等子ども環境国際まちづくり災害・防災その他その他
2025年01月15日
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2025
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」は、暮らしに関わるさまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考えていくためのイベントです。「ボランティア元年」と呼ばれた1995年の阪神淡路… 続きを読む
2025年01月15日
2月1日(土)「里親って?説明会」開催のお知らせ
『里親制度って、聞いたことはあるけれど、詳しいことはよく知らない。』 さまざまな事情から実家庭で生活できない子どもたちを家庭で預かり、一定期間育てる「里親(養育家庭)」。 子どもにとっての「居場所」となり、生活の基盤を支… 続きを読む
2025年01月08日
【上町銀座会】ボロ市で販売のお手伝い募集
世田谷の上町銀座会がボロ市(1/15,16)に上町駅すぐのビルで、フランクフルトとホットレモネードを販売します。そのお手伝い人員を募集しています。時間は9時~19時の間で出来る限りお願いします。地域を盛り上げる一環として… 続きを読む
2025年01月08日
1/29 地域共生のいえ オープンデイ
自宅を交流の場にするって?実践者からお話が聞ける「地域共生のいえオープンデイ」を開催します。地域共生のいえとは、建物の所有者(オーナー)がご自身の住まいを地域にひらく取り組みです。囲碁の集い、介護者の一息つける場、子ども… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる