●新着ボランティア情報検索
■講座・イベント 障害者・難病等子ども環境まちづくり小田急線
2015年04月04日
4/27(月) 世田谷で【ひと】と【まち】に出会うツアー ~代田・梅丘編~
新緑の北沢川緑道を散策しながら、プレーパーク発祥の地・羽根木プレーパークを訪ねたり、福祉作業所の裁縫工房やさをり織り工房を見学したり…。ティータイムは北沢川緑道に面し木々の眺めも素敵な喫茶ぷらたなすにて♪ 新しく何か始め… 続きを読む
2015年04月04日
5/9(土)~ グリーフサポートせたがや ボランティア・ファシリテータ養成講座
グリーフサポートせたがやでは、「ボランティア・ファシリテータ」の養成講座を開催します。ボランティア・ファシリテータの役割は安心・安全な場所を参加者とともに作ることです。講座では、グリーフ(喪失体験に起因する様々な感情的・… 続きを読む
2015年04月01日
4/11(土)世田谷こどもいのちのネットワーク学習会 おさかなクンだいじょうぶ?part4
海と魚の放射能汚染をはじめ、地球全体の環境が本当に危なくなっている今、国際環境NGOグリーンピース・ジャパンといっしょに考えましょう。これからの地球を担っていく世代、若い方々にぜひとも聴いていただきたいと思っています。も… 続きを読む
2015年04月01日
4/18~25 「優れたドキュメンタリー映画を観る会」開催
毎年この時期に、劇場では観る機会の少ないドキュメンタリー映画の上映をします。4月18日から25日の朝と夜の8日間です。 戦後70年、沖縄復帰から43年の今年は、『来し方、行く末』をテーマに、この国と、この国に住む人びとを… 続きを読む
2015年03月20日
「災害ボランティア入門」講座(3/28東京,3/29横浜 開催)
「災害ボランティア入門」とは… 個人でできる災害への備えや災害支援に関する一般知識、被災地での注意すべきケガや病気、出発前から活動後までの心構えなどについて、過去の事例も交えながら学ぶ講座です。 誰にでも必要… 続きを読む
2015年03月20日
3/24(火)NPOと学生との交流~世代を超えて連携できること~
今回は学生とNPOがテーマとなっていますが、新宿NPO協働推進センターの登録団体である学生団体2団体、A SEED JAPANは学生団体からNPO法人となった経緯があり、活動を継続していくモチベーション等を伺いつつ、若い… 続きを読む
2015年03月07日
4/5(日)バリアフリーお花見
いよいよ桜も間近な季節になってきました。 「そとでる」では、昨年に引き続き、バリアフリーのお花見の会を開催することになりました。 4月5日(日)12時~14時 場所:羽根木公園(代田4-38-52) ♪みんなで食べて喋… 続きを読む
2015年02月22日
3/1(日)『世田谷における災害時を考える』 イベント
東日本大震災復興支援 “忘れない3.11” ~今、わたしたちにできること 世田谷から~ inシモキタ 「世田谷で災害が起きた際の福祉的サポートが必要な方を支えるまちづくり」 ●日時/3月1日(日)13時~16時 ●場所/… 続きを読む
2015年02月22日
世田谷区精神障害者地域生活シンポジウム 「かるた」と「語る」が出会う場所
こころの病気の経験をともに語りあい、そのエピソードを「かるた」にすると、何が起こるでしょうか? 前半は『新・幻聴妄想かるた」を制作したハーモニーの取り組みを紹介、後半にグループワークや意見交換・交流を予定しています。どな… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント その他東急田園都市線東急大井町線
2015年02月22日
玉川ビューローバザー2/27・28
玉川ボランティアビューローでは、恒例のバザーを開催します。収益はボランティア活動推進費として大切に使わせていただき、「おたがいさま」で結ばれた地域づくりに役立てます。 皆さまのお越しをお待ちしております! また、バザー提… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる