●新着ボランティア情報検索
2023年01月19日
ささえる会防災講座「”私”の在宅避難」参加者募集
『在宅避難』をよく理解し、その日その時を知って、考えて、今出来る事を見つけましょう。1年前の防災シンポジウムからも学びます。 「世田谷ボランティア協会」をささえる会が主催します。 お申込みは、フォーム(https://f… 続きを読む
2023年01月18日
民家園ボランティア募集説明会
民家園では、区指定有形文化財の古民家を中心に、世田谷が農村だった時代の風景を再現し、かつて村々で行われていた農家の皆らしに関する歴史や、年中行事などの習俗といった世田谷の郷士について学ぶことができます。民家園ボランティア… 続きを読む
■世田谷区からの募集■講座・イベント 国際まちづくり小田急線京王線東急世田谷線
2023年01月10日
区制90周年 第6回せたがや国際メッセ
人、国、地域がつながり、交流のきっかけとなることをめざし、せたがや国際メッセを開催します。 誰もが気軽に多様な文化に触れ、楽しめるイベントです。ぜひご来場ください。
2023年01月10日
ちかくのとーくvol.03 二子玉川の、持続可能なコミュニティ
ちかくの活動をちかくの人に紹介するトークシリーズ「ちかくのとーく」。世田谷区内で地域の課題を解決するための活動や、世田谷ならではのユニークな活動を行う方をゲストに招き、お話を伺います。 今回のテーマは、町会と企業が連携し… 続きを読む
2023年01月07日
1/14 防災シンポジウム「子どもたちと災害」のご案内
せたがや災害ボランティアセンターよりお知らせです。成城ホールにて2022年度防災シンポジウムを開催します。今回のシンポジウムでは「子どもたちと災害」がテーマです。災害時、子どもたちにどんな影響や課題があるのか?災害時に考… 続きを読む
2023年01月07日
【地区活動入門講座】一緒に地域の子育てを応援しませんか?
地域の子育て支援活動(ボランティア活動)に興味がある方や、既に活動していて他の活動もやってみたい方を対象に、入門講座を開催します♪ 地域で活動している方による活動紹介もありますので、『子育て支援の活動って実際どんなことを… 続きを読む
2022年12月22日
傾聴ボランティア講座(全5回講座)@砧
傾聴ボランティア活動とは、お話し相手を必要としている方を訪ね、継続的にお話しを伺う活動のことです。この講座では、ワークやロールプレイなどの体験学習を中心に、話すこと・聴くことをグループで考え、自身の気持ちを感じながら学ん… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子ども環境国際まちづくり災害・防災その他その他
2022年12月17日
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2023
市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2023 テーマ:「Think・Act・Smile」私たちの暮らしに関わるさまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考えるイベントです。 3日… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等国際まちづくり東急田園都市線東急大井町線
2022年12月14日
ヒューマンライブラリー入門講座
ヒューマンライブラリー(HL)は、精神および身体障がい者、LGBTQ、難病患者、各種依存症に悩む人、移民や難民など海外出身者、その他生きにくさを抱えた人など偏見や誤解を受けやすい人が「本」(語り手)になり、数人の読者(聞… 続きを読む
2022年12月09日
「多くの人と協力の輪を拡げ 目標を達成する方法を学ぶ −「違い」を前提とした共有目標と協力の組み立て方−」
住民や団体、行政、企業の理解・協力が得られないと悩んでいませんか?異なる組織と協働し、社会課題の解決に取り組むには、「違い」を前提とした共有目標づくり、そのために「自分(自組織)の意図を明確にすること」「相手(ステークホ… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる