●新着ボランティア情報検索
2022年11月01日
今回でラスト 秋の代田ビューローバザー
代田と梅丘のビューロー統合のため、代田でのバザーは今回で最後となります。少しでも多くの方にご来場いただきたいのですが、今年も昨年と同じように、密にならないよう予約制でゆったりお買い物いただきます。1枠40分で14名、事前… 続きを読む
2022年10月26日
地域共生のいえオープンデイ(オンライン)
自宅を交流の場にするって?実践者からお話が聞ける「地域共生のいえオープンデイ」をオンラインで開催します! 地域共生のいえとは、建物の所有者(オーナー)がご自身の住まいを地域にひらく取り組みです。囲碁の集い、介護者の一息つ… 続きを読む
2022年10月25日
毎年恒例!本格的干し柿づくり2022
干し柿は、先人の知恵と自然のあまみが詰まった、日本の伝統的なドライフルーツ! 吊るすための縄を稲わらで綯うところから始める、本格的な干し柿教室です。 初めての小さいお子さんから、「昔やってた!」というベテランの方まで、ど… 続きを読む
2022年10月21日
11/5(土) 災害ボランティアコーディネーター養成講座 基礎編@日本大学商学部
本年度3回目となる「災害ボランティアコーディネーター養成講座 基礎編」を日本大学商学部にて開催します!世田谷区の災害対策、災害ボランティアの活動内容(世田谷方式)等を学ぶことができます。ご参加お待ちしています。〇日時 2… 続きを読む
2022年10月21日
子どもの声を聴きつづけた50年 内田良子(心理カウンセラー)講演会
「おなか痛い」…ツラい気持ちが身体の不調に出る子どもたちがいます。どのように子どもの声を聴いたらいいでしょう? 病院、保健所、相談室「モモの部屋」などで子どもや親の思いを受けとめてこられた内田さん。不登校・ひきこもりなど… 続きを読む
2022年10月21日
【要申込み】「晩秋の野川でバードウォッチング体験」~野川の野鳥たちを一緒に観察しながら、ボランティアの活動を見てみませんか?
野川の野鳥たちを一緒に観察しながら、ボランティアの活動を見てみませんか? はじめは鳥の名前がわからなくても大丈夫です!鳥に、自然に、興味がある方大歓迎です!
2022年10月21日
Trash? or Treat? 2022 フードドライブハロゥインパーティ
10月は「世界食料デー月間」や「食品ロス削減月間などに指定されている、食料について考える月。そして、楽しい「ハロウィン」が待っている月でもあります!ということで、2つをかけ合わせた、楽しく食料の社会問題に取り組むイベント… 続きを読む
2022年10月21日
11/12(土)梅丘ビューロー手作り市開催
梅丘ボランティアビューローを拠点に活動しているボランティア・グループと協力して、手作り作品の販売会を開催します。バッグやアクセサリー、小物入れ、クッションカバー、手編みのマフラーなど、素敵な商品が並びます。お誘い合わせの… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子どもまちづくり小田急線京王線
2022年10月20日
映画『医師中村哲の仕事・働くということ』連続上映会in世田谷
【中村哲医師の映画上映会in世田谷のお知らせ】アフガニスタンとパキスタンで、病や戦乱、そして干ばつに苦しむ人々のために35年にわたり活動を続けた医師・中村哲。自身の活動について、こう記している。「私たちに確乎とした援助哲… 続きを読む
2022年10月20日
ヒューマンライブラリー入門講座
ヒューマンライブラリー(HL)は、精神および身体障がい者、LGBTQ、難病患者、各種依存症に悩む人、移民や難民など海外出身者、その他生きにくさを抱えた人など偏見や誤解を受けやすい人が「本」(語り手)になり、数人の読者(聞… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる