●新着ボランティア情報検索
2022年08月27日
※募集終了 傾聴ボランティア講座(全5回)@粕谷区民センター
※定員に達したため、募集を終了しました。2022.9.8時点個人の方と対面で、継続的に行う傾聴ボランティア活動のための講座です。話すこと・聴くことを、体験学習(ワークやロールプレイなど)を中心に、グループで考えたり、自分… 続きを読む
2022年08月20日
【講座】「自死遺族の悲しみの受け皿」傾聴電話ボランティア研修生の募集
認定NPO法人グリーフケア・サポートプラザでは「身近な人を自死で失った遺族の方」のグリーフケア(悲嘆援助)を目的とした傾聴電話を2004年から開設しています。この活動を継続していくには研修を受けたボランティア(無償)スタ… 続きを読む
2022年08月17日
相続税基本の「き」の「き」の「き」
【実家の財産管理セミナー②】 「相続税なんてお金持ちの問題でしょ…」なんて呑気に構えていませんか。実は相続税・贈与税の課税件数は、基礎控除額の引き下げで増えています。少子化、非婚化も、不安要素…。 まだ元気だし大した財産… 続きを読む
2022年08月17日
世田谷いきいき体操&茶話会
第①部 世田谷いきいき体操 夏のラジオ体操感覚で習慣化を。体に負荷の小さい体操でフレイル予防をはじめましょう! 第②部 烏山あんしんすこやかセンター職員同席での茶話会 水分補給をしながらちょっとした困りごとなどについてお… 続きを読む
2022年08月17日
50歳からのデジ活。スマホ・IT勉強会〜情報リテラシーって何?
第18回 50歳からのデジ活。スマホ・IT勉強会 ◎今月のテーマは「情報リテラシーって何?」 いまさら聞けないインターネットの常識やマナー、情報収集のポイント等々。〜「リテラシー」というコトバの意味と、よく耳にする「情報… 続きを読む
2022年08月10日
10/22(土) 子育て家庭・不登校に寄り添う 訪問ワーカー養成講座
世田谷区内において、子育て家庭や不登校のお子さんを支える訪問ワーカー(ケアワーカー/ユースワーカー)として活動してくださる方の参加をお待ちしています。 この「訪問ワーカー養成講座」では、子ども・若者・家族をめぐるさまざま… 続きを読む
2022年08月04日
オンライン講座「グリーフ・サポート はじめの一歩」
こどもたちの近くにいるおとなにグリーフサポートの情報を届けたい、そういう思いから今年度の連続講座のテーマを『いまを生きるこどもたちとともに』としました。 いま、こども時代を生きているこどもたち、そして、かつてこどもだった… 続きを読む
2022年07月28日
小・中学生の夏の宿題大作戦!
宿題が終わらなくて学校に行くのがつらい・・・そんな時はlibyにおいでよ!libyで宿題をやっていってもいいし、気晴らしにswitchやボードゲームをしてもOK!ぜひ来てみてください!
2022年07月28日
小・中学生の夏の居場所!
学校は夏休みだけど、どこかへ遊びに行く予定も特にない。家にいるのも飽きたなら、libyにおいでよ!libyにはswitchやボードゲーム、マンガなど、いろいろあるよ!一人でゆっくり過ごしても、みんなでワイワイ過ごしてもO… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等国際まちづくり東急田園都市線東急大井町線
2022年07月27日
8/13 ヒューマンライブラリー入門講座
ヒューマンライブラリー(HL)は、精神および身体障がい者、LGBTQ、難病患者、依存症を抱えた人、移民や難民など海外出身者、その他生きにくさを抱えた人など偏見や誤解を受けやすい人が「本」(語り手)になり、数人の読者(聞き… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる