●新着ボランティア情報検索
2022年02月10日
楽しく学んで“地域”に活かす~プロに学ぶ写真撮影のコツ~
北沢地域社会福祉協議会地域活動入門講座「楽しく学んで“地域”に活かす~プロに学ぶ写真撮影のコツ~」参加者募集のお知らせです。受講後はフォトグラファーとして地域デビューも!あなたの作品が地域の広報紙やホームページに!当日の… 続きを読む
2022年02月02日
講演会「高齢期の住まい方について〜現場と実践と場の研究から~」
高齢期の住まい方について学びを深める講演会となっています。今回は荻窪家族代表の瑠璃川氏から現場の実践を中心に、札幌医科大学の坂上氏からは研究者の立場から高齢期の住まい方と居場所についてお話頂く予定です。高齢期の住まい方も… 続きを読む
■講座・イベント 障害者・難病等子ども東急田園都市線東急大井町線
2022年02月01日
サポートを求めている子どもに寄り添うボランティア養成講座(全3回)
世田谷ボランティア協会には、日頃より学習支援や遊び相手など、子どものサポートを求める相談が寄せられています。この講座では、子どもの特性や成長に寄り添いながらサポートするボランティアを養成します。 基礎からやさしく学べる講… 続きを読む
2022年02月01日
代田ビューローご近所カフェ「ゆるゆる体操」参加者募集
体も心もぽっかぽかに!!寒い冬は体を動かすことが減っていませんか?マスクをして間隔をあけて、一緒にゆる~く体を動かしましょう。体操を教えて下さる方をお呼びしています。 ※感染症対策にご協力ください
2022年01月29日
「参加のデザイン道具箱」オンライン講座
コロナ禍で、オンラインミーティングは、さまざまな場面で使われるようになりました。 今回の「参加のデザイン道具箱」講座は、紙とペンなど身近な道具を使って、オンラインコミュニケーションをいかによりよくするかを考えます。 これ… 続きを読む
2022年01月26日
2/4 地域とNPOの交流事業~災害時の被災地支援について~(オンライン参加も可能)
NPOと地域の交流会~災害時の被災地支援について~<概要> 昨今多くみられる自然災害発生時には、避難所での生活から、日常を取り戻すまでの期間に、様々な問題が起こります。 その際には、地域に住む人達が協力し合い、それらの問… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント 高齢者障害者・難病等国際まちづくり東急田園都市線東急大井町線
2022年01月26日
2/26 ヒューマンライブラリー入門講座
ヒューマンライブラリー(HL)は、障がい者、LGBTQ、難病、依存症、難民など偏見や誤解を受けやすい人が「本」(語り手)になり、数人の読者(聞き手)に人生話を自己開示するイベントです。相互理解を深め偏見を低減するイベント… 続きを読む
2022年01月18日
コロナ禍での居場所づくりの変容~外部支援者から見た居場所づくりの現状と課題~
密集・密接を目指してきた居場所づくり。コロナ禍により「集う」意味が一変しました。住民主体の居場所づくりをエンパワーメントしてきた中間支援組織等に所属する外部支援者は現状をどのように捉えているのでしょうか。コロナ禍で地域交… 続きを読む
2022年01月18日
バージの会第10回講演会「今だから読みたい『銀河鉄道の夜』―賢治の求める「本当の幸い」」
インターネットとコロナの時代、人と人のつながりが大きく変化しています。だからこそ周囲の人と繋がっていきたいという思いも、強まっているのではないでしょうか。90年前に岩手・花巻で宮沢賢治が描いた物語…。ふーっと肩の力を抜い… 続きを読む
2022年01月17日
3/5『先輩ボランティアの話を聞いてみよう』参加者募集
先輩活動者のお話を聞きながら、ご自身に合った活動をみつけてみませんか? ボランティア・地域活動へ踏み出すきっかけのはじめの一歩に。ボランティア・地域活動に関心のある方どなたでも、まずは気軽にご参加ください。 ≪今回の先輩… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる