●新着ボランティア情報検索
2022年01月29日
「参加のデザイン道具箱」オンライン講座
コロナ禍で、オンラインミーティングは、さまざまな場面で使われるようになりました。 今回の「参加のデザイン道具箱」講座は、紙とペンなど身近な道具を使って、オンラインコミュニケーションをいかによりよくするかを考えます。 これ… 続きを読む
2022年01月26日
2/4 地域とNPOの交流事業~災害時の被災地支援について~(オンライン参加も可能)
NPOと地域の交流会~災害時の被災地支援について~<概要> 昨今多くみられる自然災害発生時には、避難所での生活から、日常を取り戻すまでの期間に、様々な問題が起こります。 その際には、地域に住む人達が協力し合い、それらの問… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント 高齢者障害者・難病等国際まちづくり東急田園都市線東急大井町線
2022年01月26日
2/26 ヒューマンライブラリー入門講座
ヒューマンライブラリー(HL)は、障がい者、LGBTQ、難病、依存症、難民など偏見や誤解を受けやすい人が「本」(語り手)になり、数人の読者(聞き手)に人生話を自己開示するイベントです。相互理解を深め偏見を低減するイベント… 続きを読む
2022年01月18日
コロナ禍での居場所づくりの変容~外部支援者から見た居場所づくりの現状と課題~
密集・密接を目指してきた居場所づくり。コロナ禍により「集う」意味が一変しました。住民主体の居場所づくりをエンパワーメントしてきた中間支援組織等に所属する外部支援者は現状をどのように捉えているのでしょうか。コロナ禍で地域交… 続きを読む
2022年01月18日
バージの会第10回講演会「今だから読みたい『銀河鉄道の夜』―賢治の求める「本当の幸い」」
インターネットとコロナの時代、人と人のつながりが大きく変化しています。だからこそ周囲の人と繋がっていきたいという思いも、強まっているのではないでしょうか。90年前に岩手・花巻で宮沢賢治が描いた物語…。ふーっと肩の力を抜い… 続きを読む
2022年01月17日
3/5『先輩ボランティアの話を聞いてみよう』参加者募集
先輩活動者のお話を聞きながら、ご自身に合った活動をみつけてみませんか? ボランティア・地域活動へ踏み出すきっかけのはじめの一歩に。ボランティア・地域活動に関心のある方どなたでも、まずは気軽にご参加ください。 ≪今回の先輩… 続きを読む
2022年01月15日
2021年度防災シンポジウムのご案内(1月15日)
※終了しました。せたがや災害ボランティアセンターからお知らせです。1月15日(土)に北沢タウンホールで、防災シンポジウムを開催いたします。オンライン(YouTube)での参加と、会場での参加(先着100名様まで)が可能で… 続きを読む
2022年01月14日
パートナーと読もう!考えよう!母子手帳と育児休暇
母子手帳をじっくり読んでみたい/コロナで一人での子育ては大変/パートナーと育児休暇をとってみたい/妊娠・出産興味あるけど何も知らない――そんなプレ・ママ・パパさんへお勧めの講座「パートナーと読もう!考えよう!育児手帳と育… 続きを読む
2022年01月14日
煌めく返り花 ダイアローグおしゃべり会
高齢者が入居できるシェアハウス設立に向け,煌めく返り花プロジェクトは活動をしています。体験を通してダイアローグ(対話)に親しむ会です。最初にワンポイントレクチャーがあるので初めての方も安心!レクチャーのテーマが毎回違うの… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等まちづくりその他京王線
2022年01月11日
※開催中止 〜在宅医療の強い味方~薬剤師訪問サービスを知ろう!
※開催中止になりました。2022.2.10時点感染症の拡大により、私たちの生活で「在宅」は大きな位置を占めることとなりました。健やかな在宅生活実現に向けて、関連セミナーを実施しています。 豊富な医薬分野の知識を持つ訪問薬… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる