●新着ボランティア情報検索
2021年01月27日
いまどき葬祭事情〜コロナで急増!家族葬、1日葬
感染症の拡大で、冠婚葬祭のあり方は激変しています。この状況下、人生の節目を納得のいく形で迎えられるセレモニーとは、どんなものなのでしょう。現場で様々なケースに対応している葬祭ディレクターからお話を伺います。当日会場では、… 続きを読む
2021年01月21日
せたがやチャイルドライン講演会『子どもの命を守るには ~虐待事件を取材して~』
社会の変化に伴って、子どもたちを取り巻く環境も大きく変化しています。多くの事件を取材してこられた杉山春さんからお話を伺い、子どもの命を守るために、わたしたちは何ができるのか、参加者の皆さまと一緒に考えていく機会にしたいと… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子ども環境国際まちづくり災害・防災その他その他
2021年01月07日
1/30「コロナ禍とボランティア活動 ~これまでとこれから~」
東京ボランティア・市民活動センター運営委員会は、コロナ禍での社会課題の広がりや変化、また、それに対するボランティア・市民活動のあり方について議論を重ねてきました。このたび、すぐには収束しそうにない、このコロナ禍でのボラン… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等まちづくり東急田園都市線東急世田谷線
2021年01月07日
ヒューマンライブラリー入門講座+オンライン対話
ヒューマンライブラリー(HL)は、障がい者、LGBT、難病、依存症、外国人、見た目問題を抱えた人など偏見や誤解を受けやすい人が、「本」役になり、少人数の一般読者の方に人生話を自己開示する対話イベントです。相互理解を深め偏… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等子ども環境国際まちづくり災害・防災その他その他
2020年12月25日
2021/2/12(金)~14(日) 市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO2021開催
「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO」は、暮らしに関わるさまざまな社会課題に焦点をあて、それを共有し、私たち市民にできることを考えていくためのイベントです。このイベントは、2004年から開催してきました。 … 続きを読む
2020年12月25日
2/13(土)子育て家庭・不登校に寄り添う 訪問ワーカー養成講座
世田谷区内において、子育て家庭や不登校のお子さんを支える訪問ワーカー(ケアワーカー/ユースワーカー)として活動してくださる方の参加をお待ちしています。この「訪問ワーカー養成講座」では、子ども・若者・家族をめぐるさまざまな… 続きを読む
2020年12月25日
コロナ禍で心が疲れていませんか?気持ちスッキリレッスンセミナー
新しい生活様式になり、環境の変化でストレスを感じていませんか? 自分を知って孤独と上手に付き合う、コロナ禍の中での心のあり方を考えてみる、コロナ禍の中で自分をいたわり、孤独の弊害を少なくする、まずは自分を知ることが大切で… 続きを読む
■講座・イベント 高齢者障害者・難病等まちづくり東急田園都市線東急世田谷線
2020年12月24日
福祉有償運送(認定)運転者の講習会
車いすの方や高齢者を送迎する「福祉車両」の運転者の講習会です。国土交通省認定の講習会です。 受講者には運転者を必要とする区内のNPO団体もご紹介します。
2020年12月17日
“孤育て予防”のマタニティメールを全国に 自治体協働実現のための制度活用のコツ 十思カフェvol.110
社会課題は複雑化。行政だけで公共的な課題を解決するのが困難になりつつある今、NPO などの社会貢献活動団体がカウンターパートとして注目されています。しかし、交渉の機会を得られなかったりノウハウが十分でないなど、自治体協働… 続きを読む
2020年12月12日
【冬休みオンラインイベント】テイク・アクション・オンライン・キャンプ2020冬
認定NPO法人フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、小中高生のための社会問題×リーダーシップ教育として「テイク・アクション・キャンプ」を2000年から開催し、自分・みんな・世界を変える行動を起こす起点として、多くのチェン… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる