●新着ボランティア情報検索
2018年08月16日
行政書士による「親世代と子世代をつなぐエンディングノート活用講座」と「無料相談会」
2025年に本格的な高齢社会を迎えるといわれる現在、 リタイア後の生活を考える上で、するべきこと、できることは何か。普段はあまり考えていないが、いつかは考えておか なければならないことを、正面から取り上げ考える「きっかけ… 続きを読む
2018年08月16日
8/31(金)【せたがや学生ミーティング】作って食べる会、参加者募集!!〜世田谷食材で餃子を作ろう〜
せたがや学生ミーティングは、学生が集まり月一回のミーティングで「世田谷で繋がり、交流を大切にした企画」を考え様々なイベントを実行しています。メンバー一人一人のやりたいことを形にできる団体です。過去に行ったイベントの様子は… 続きを読む
2018年08月15日
8/18(土)電話相談の現在、課題、これから~チャイルドラインのこれからを考えるヒントに
8/18(土)に、日本電話相談学会理事長で九州情報大学教授の林幹男さんをお迎えして、「電話相談の現在、課題、これから」と題し、講演会を開催します。林幹男さんは、いのちの電話にも長年かかわってこられた方で、「人は身近なとこ… 続きを読む
2018年08月09日
9/19(水) 失語症会話パートナー養成講座説明会
「失語症会話パートナー」とは、失語症の方がスムーズにコミュニケーションがとれるように支援する人のことをいいます。講座をとおしてコミュニケーションをとる方法を学び、失語症の方へのサポーターになりませんか。 養成講座の申し込… 続きを読む
2018年07月28日
8/3(金) 映画上映会「オズの魔法使」参加者募集
今回は名作映画『オズの魔法使』のご紹介です。 見たことない人は、ぜひ一度。見たことある人は、もう一度。夏休みの一日を子どもといっしょに、なかまちNPOセンターのスクリーンで見てみませんか。 入場無料『オズの魔法使』 《あ… 続きを読む
2018年07月27日
8/24(金)世田谷高次機能障害の今を振り返る
世田谷区で高次脳機能障害の取り組みが始まり、25年がたちました。今回その一翼を担ってきた世田谷区立総合福祉センターが廃止されることになり、これを機に活動全体の総括と、これからの新しい展開の道すじについて、ご一緒に語りたい… 続きを読む
■講座・イベント 障害者・難病等子ども東急田園都市線東急大井町線
2018年07月18日
8/25(土) 遊ぼう会とグルンパの夏まつり
毎年恒例のイベント、障がいがあってもなくても一緒に楽しく過ごす夏まつりです。 焼きそば、かき氷、サンドイッチなど、「ナツボラ・ジュニア」の小学生ががんばって店長をやります。お友だちをさそって、ぜひ来てください。 大学生の… 続きを読む
2018年07月18日
【助成金情報: 8/17締切】元気シニア応援団体に対する助成活動
本活動は、地域社会において、高齢者を対象にした健康管理・増進、自立支援、生きがいづくりなどの活動に取り組んでいる民間非営利の団体等に対し、資金の助成を行うことで、高齢者が健やかで心豊かに生活できる地域社会の環境整備に寄与… 続きを読む
2018年07月13日
9~10月 ホームスタート ホームビジター(ボランティア)募集のお知らせ
あなたの子育て経験をホームビジター(ボランティア)で活かしませんか? ホームスタートとは、小さなお子さんがいる家庭を訪問し、お母さんと一緒に話をしながら、家事や育児をするボランティア活動です。ボランティアが初めての方で… 続きを読む
2018年07月11日
パソコンを一緒に楽しみましょう
障がいや病気の有無、年齢、性別に関係なく、パソコンを楽しみたいという気持ちだ継続を条件に、パソコンクラブを続けて10年以上たちました。新たな参加者を募集します。 費用は、掛かりません。
▲ページの先頭へもどる