●新着ボランティア情報検索
2018年08月22日
9/1(土) 講座「子どものグリーフと遊びのちから」
テーマ「子どものグリーフと遊びのちから」子どもはトラウマや喪失を遊びのなかで再現します。動揺したり、緊張したり、おびえたりせずに、人生の困難に対処するにはどうすればよいか、遊びのなかで学ぶと言われています。現在、国立が… 続きを読む
2018年08月22日
8/25(土)講演会 暉峻俶子先生をお招きして
30年前「豊かさとは何か」岩波新書は、ベストセラーになりました。経済学者の暉峻先生は90歳になられても、まだまだお元気で「対話する社会へ」を出されています。先生のお話を伺い、これからの生き方を学びたいと思います。
2018年08月22日
みんなで勉強しよう会― 9月15日(土) 憲法について
世田谷ボランティア協会をささえる会では、「みんなで勉強しよう会」を毎年開催しています。今回は9月15日に憲法について考えます。ぜひご参加ください。●テーマ: なぜ、今、憲法改正が必要なのか? ●講 師: 永井 憲一氏 (… 続きを読む
2018年08月22日
9/8(土) ボランティアCafeへのお誘い
梅丘ボランティアビューローでは9月8日(土)に、ボランティア活動や地域活動に興味はあるけどやったことがない方、活動を始めて日の浅い方(もちろん、長年活動されている方も大歓迎)を対象に、「ボランティアCafe」を開催します… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント 障害者・難病等子ども東急田園都市線東急大井町線
2018年08月17日
10/5-11/2 はじめての障がい児サポートボランティア講座
どんなお子さんにとっても、自分の力が十分に発揮できる環境で過ごすことは、とても大切です。 そのために、私たちにできることを一緒に考えてみませんか?ボランティア活動に関心はあったけれど「今まできっかけがなかった」「上手にか… 続きを読む
■講座・イベント 子ども東急田園都市線東急世田谷線東急東横線
2018年08月17日
9/29(土) 第34回わくわく公園青空まつり
世田谷プレーパークは子どもたちの自由な冒険遊び場です。「青空まつり」は地域の人たちが集い楽しむ手づくりのお祭りです。今年はちょっと時期をずらして9月末に開催となりました。子ども服やおもちゃなどのリサイクルバザーに焼きそば… 続きを読む
2018年08月16日
行政書士による「親世代と子世代をつなぐエンディングノート活用講座」と「無料相談会」
2025年に本格的な高齢社会を迎えるといわれる現在、 リタイア後の生活を考える上で、するべきこと、できることは何か。普段はあまり考えていないが、いつかは考えておか なければならないことを、正面から取り上げ考える「きっかけ… 続きを読む
2018年08月16日
8/31(金)【せたがや学生ミーティング】作って食べる会、参加者募集!!〜世田谷食材で餃子を作ろう〜
せたがや学生ミーティングは、学生が集まり月一回のミーティングで「世田谷で繋がり、交流を大切にした企画」を考え様々なイベントを実行しています。メンバー一人一人のやりたいことを形にできる団体です。過去に行ったイベントの様子は… 続きを読む
2018年08月15日
8/18(土)電話相談の現在、課題、これから~チャイルドラインのこれからを考えるヒントに
8/18(土)に、日本電話相談学会理事長で九州情報大学教授の林幹男さんをお迎えして、「電話相談の現在、課題、これから」と題し、講演会を開催します。林幹男さんは、いのちの電話にも長年かかわってこられた方で、「人は身近なとこ… 続きを読む
2018年08月09日
9/19(水) 失語症会話パートナー養成講座説明会
「失語症会話パートナー」とは、失語症の方がスムーズにコミュニケーションがとれるように支援する人のことをいいます。講座をとおしてコミュニケーションをとる方法を学び、失語症の方へのサポーターになりませんか。 養成講座の申し込… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる