●新着ボランティア情報検索
2017年12月14日
1/13(土)ふきのとう学習会「地域でつながる コミュニティカフェ・子ども食堂の可能性」
ふきのとう学習会vol.15のご案内です。ゲストは、米田 佐知子さん(子どもの未来サポートオフィス代表/横浜市)タイトルは:「地域でつながる -コミュニティカフェ・子ども食堂の可能性」自他ともに認める日本一の”コミカフェ… 続きを読む
2017年12月09日
有償ボランティア 説明会
子育ての経験やスキルを活かして、社会活動をしたい方責任をもってボランティア活動をしていただける方募集しています!世田谷区内には、活動の場が身近なところであります。皆さんの生活スタイルにあった、有償ボランティアが見つかるお… 続きを読む
■講座・イベント 障害者・難病等国際まちづくり小田急線京王井の頭線
2017年11月30日
12/15(金)「ニュージーランドの障がい福祉を学ぶ」わんカフェ
わんカフェ「ニュージーランドで考えた ニーズがつなぐ人生マップ」障害者手帳も区分認定も存在しない国、ニュージーランド。社会モデルを徹底している国、ニュージーランド。 そこではどのような形で支援が行われているのでしょうか。… 続きを読む
■ボランティア募集■講座・イベント■その他のお知らせ 高齢者障害者・難病等小田急線東急世田谷線
2017年11月30日
パソコンを一緒にたのしみましょう
年齢、性別、障害の有無に関わらず、パソコンを楽しみたい方が集い、パソコンを楽しんでいます。 参加の条件は、パソコンを楽しみたいという気持ちだけです。 参加費用は、無料です。
2017年11月22日
12/2(土)みんなで勉強しよう会「若年性認知症を考えよう」
学習会「若年性認知症を考えよう~知ってください若年性認知症のこと、私のこと~」若年性認知症と高次脳機能障害は人生半ばにして突然襲いかかる。どちらも目には見えぬ『脳』のこと。何が同じでどこが違う。そして、ともに歩むべき道を… 続きを読む
2017年11月14日
12/10(日)バージの会学習会「不登校だった伊藤書佳さんに 子どものキモチをきいてみよう」
学習会「不登校だった伊藤書佳さんに 子どものキモチをきいてみよう」●お話 伊藤 書佳(ふみか)さん(編集者) 「学校に行かなくても生きていける。私はその実験をし続けています」中2の時、学校に行くことをやめ、すて… 続きを読む
2017年11月14日
11/25(土)第14回ふきのとう学習会「子どもたちの“今”を知っていますか? ~幼児から中高生までが集う児童館の役割~」
<第14回 ふきのとう学習会のご案内> 子どもたちの“今”を知っていますか?~幼児から中高生までが集う児童館の役割~ゲスト 山田勝政館長 村松将典さん(世田谷区喜多見児童館) ●日時:2017年11月25日(土曜日… 続きを読む
2017年11月08日
12/8(金) 互いに知ることから始めたい ―誰もが参加しやすい社会を目指して―
毎年12月3日から9日は内閣府主催の「障害者週間」です。フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、障害者週間中である12月8日に、誰もが参加しやすい「共生社会」の実現のため、今私たちに何ができるのかを考えるセミナーを行いま… 続きを読む
2017年11月08日
12/2(土) 映画「隣る人」上映会@新宿 2017
親と暮らせない子どもたちと、隣りあう保育士たち。 そして、子どもとふたたび暮らすことを願う親。 ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー。年末恒例!今年の「映画『隣る人』上映会@新宿」は12月2日(土)14:… 続きを読む
■講座・イベント■その他のお知らせ 障害者・難病等東急世田谷線
2017年11月08日
12/3(日) 第37回区民ふれあいフェスタ
毎年12月9日は【障害者の日】です。また、12月3日~12月9日は【障害者週間】で、全国で障害者関連のイベントが多く行われています。世田谷区でも、区民の障害者への理解と関心を深め、障害者の自立と社会参加の促進を図るため、… 続きを読む
▲ページの先頭へもどる