●新着ボランティア情報検索

  • カテゴリー

  • 対象

  • 沿線


講座・イベント 障害者・難病等東急田園都市線東急世田谷線

2017年11月22日

12/2(土)みんなで勉強しよう会「若年性認知症を考えよう」

学習会「若年性認知症を考えよう~知ってください若年性認知症のこと、私のこと~」若年性認知症と高次脳機能障害は人生半ばにして突然襲いかかる。どちらも目には見えぬ『脳』のこと。何が同じでどこが違う。そして、ともに歩むべき道を… 続きを読む

講座・イベント 子どもまちづくり小田急線

2017年11月14日

12/10(日)バージの会学習会「不登校だった伊藤書佳さんに 子どものキモチをきいてみよう」

学習会「不登校だった伊藤書佳さんに 子どものキモチをきいてみよう」●お話 伊藤 書佳(ふみか)さん(編集者) 「学校に行かなくても生きていける。私はその実験をし続けています」中2の時、学校に行くことをやめ、すて… 続きを読む

講座・イベント 子どもまちづくり東急田園都市線

2017年11月14日

11/25(土)第14回ふきのとう学習会「子どもたちの“今”を知っていますか? ~幼児から中高生までが集う児童館の役割~」

<第14回 ふきのとう学習会のご案内> 子どもたちの“今”を知っていますか?~幼児から中高生までが集う児童館の役割~ゲスト 山田勝政館長 村松将典さん(世田谷区喜多見児童館) ●日時:2017年11月25日(土曜日… 続きを読む

講座・イベント 障害者・難病等その他

2017年11月08日

12/8(金) 互いに知ることから始めたい ―誰もが参加しやすい社会を目指して―

 毎年12月3日から9日は内閣府主催の「障害者週間」です。フリー・ザ・チルドレン・ジャパンでは、障害者週間中である12月8日に、誰もが参加しやすい「共生社会」の実現のため、今私たちに何ができるのかを考えるセミナーを行いま… 続きを読む

講座・イベント その他その他

2017年11月08日

12/2(土) 映画「隣る人」上映会@新宿 2017

親と暮らせない子どもたちと、隣りあう保育士たち。 そして、子どもとふたたび暮らすことを願う親。 ある児童養護施設の日常を追う8年間のドキュメンタリー。年末恒例!今年の「映画『隣る人』上映会@新宿」は12月2日(土)14:… 続きを読む

講座・イベントその他のお知らせ 障害者・難病等東急世田谷線

2017年11月08日

12/3(日) 第37回区民ふれあいフェスタ

毎年12月9日は【障害者の日】です。また、12月3日~12月9日は【障害者週間】で、全国で障害者関連のイベントが多く行われています。世田谷区でも、区民の障害者への理解と関心を深め、障害者の自立と社会参加の促進を図るため、… 続きを読む

講座・イベント 障害者・難病等まちづくり災害・防災東急世田谷線

2017年11月08日

11/11(土)「いま」を生きる グリーフとともに ~喪失体験は過去形、哀しみは現在進行形~

喪失体験とは、死別によるものだけではありません。性暴力を受けること、原発被害に遭うこと、精神障害を抱えながら社会で暮らすことなど…。社会にたいする安心感や信頼感を失うという、さまざまな喪失を経験した方の「これまでと今」そ… 続きを読む

講座・イベント

2017年10月31日

11/25(土) プロボノ×NPOの交流会

(1)基調講演「プロボノとは」 曽根 泰夫 氏 (COACH/HRD 人事コンサルタント)(2)社会貢献活動応援団体の紹介 ①認定NPO法人サービスグラント 岡本 祥公子氏  ②NPO法人NPOコミュニケーション支援機構… 続きを読む

ボランティア募集講座・イベント 高齢者子どもまちづくり

2017年10月21日

11/4~25「感謝のつどい」学生・一般ボランティア募集

小学校~高校までの子ども達が主催する、敬老のお祝い会です。 今年は世田谷区内5か所で開催します。 司会進行や、受付、会場ご案内などのお手伝いの他、お祝い会を一緒に盛り上げてくださる方を大募集しております。 たくさんの方の… 続きを読む

講座・イベント 東急田園都市線東急世田谷線

2017年10月21日

11/5(日)干し柿づくり教室 参加者募集&縄ないボランティア募集

今年で9回目となる干し柿づくり教室。そのままでは食べられない渋柿を乾燥させ、渋みを抜きつつ保存食とした干し柿は、先人の知恵と自然の甘味が詰まった日本の伝統的なドライフルーツ。全国から渋柿を集め、皮をむいて、藁(わら)でな… 続きを読む


新着ボランティア情報一覧へ
▲ページの先頭へもどる

●新着ボランティア情報検索

  • カテゴリー

  • 対象

  • 沿線


MENU